こんにちは
毎日お客様の髪をキレイにしている
Emu’s代表光井です
目次
Emu’sはこんな方の為にある美容院です
・髪を伸ばしたいけど痛みやすくなかなか伸ばせない
・髪が広がりやすくまとまらない
・常に髪に水分が無く、パサパサしている
・切れ毛や枝毛に悩んでいる
・自然でキレイな縮毛矯正がしたい
・年齢と共に髪にエイジングを感じてきた
・プロの技術によるヘッドスパでリラックスしたい
こんな方達におすすめです
今日はなぜ私の提供するヘッドスパが他と違うのか、
また、Emu’sのヘッドスパはなぜ他にはないものができたのか
自信をもって提供しているヘッドスパについてお伝えしていきます
ヘッドスパ技術の優れた、ヘッドスパの上手な店を作った理由
どうして私がお店を独立して、
ヘッドスパを基本コースに取り入れた特別なお店を作ったかというと、ヘッドスパが単純に好きだったからです
以前の勤めていたお店はでは、指名も多く受けることができるポジションになればなるほど
どうしてもお客様を掛け持ちして同時に何人も担当することが多くなります
そうすると、自分でヘッドスパを施述する事ができず、アシスタントの子がヘッドスパを施術するようになります
たまにちょうどタイミングがあった際に
お客様に自分で施術するする事もあったのですが、
その時にお客様に『今までのヘッドスパで一番良かった!』など
お褒めの言葉を頂けるようになりました
多分、自分自身ヘッドスパが好きなこと、頭のツボなどを勉強していたため少し違ったのだと思います
そのうちに、『ヘッドスパをやりたいけど、光井さんは指名できるの?』
などヘッドスパでも指名頂けるようになりました
そうなるとどんどんヘッドスパについても勉強をしていく士気が上がっています!
そこで他のスタッフと自分は何が違うのかと自分なりに考えてみました
①力加減
ヘッドスパを施術する上でこれはかなり重要です
力加減を失敗してしまうと全くリラクゼーション効果が発揮出来ませんよね
そこで勿論お客様にも力加減を伺うのも大事なのですが、
毎回「どうですか?どうですか~?」なんて全然リラックスできない!!
私が一番大事にしているのは強弱です
強弱をつけるときは指を真っ直ぐにしたり指を曲げたりして力の入り方を変えていました
そうする事でお客様のコリ固まった頭も痛気持ちよく、しっかりとほぐれます
お客様の頭皮のコリをしっかりと見極めて指の力を加減していきます
②確実にツボを捉える
ツボは本などをみて場所を覚えたりすることが可能なのですが、
経験も大事なポイントですが、
色々な子にヘッドスパを教えていて気づいたのが、
天性でツボを捉えられる人がいるということです
わかるでしょうか・・・友達とかにマッサージをしてもらうと、やたらツボがわかる人いませんか?
イタタタ!!そこだよ~!!ってなる人(笑)
私はラッキーなことに天性でツボを捉えられるタイプだったので
初めからヘッドスパで発揮できることが出来ました!
自分もコリで悩むタイプなのでココが気持ちいい!とか共感しやすいのがいいのかもしれません
ちなみにMichicoも持っていますのでEmu’sはばっちりツボ押し名人ですよ♪
③リズム
リズムがとってもヘッドスパでは大切です
リズムをマスターすることでお客様の呼吸を読み取り、それにリズムを合わせるようにヘッドスパをしていきます
合わせることでお客様のリラクゼーション効果を最大まで上げることが出来ます
ヘッドスパをして貰って気持ち良くない人はだいたいリズムが早いです
リラックスすると呼吸も深くなります
深い呼吸、浅い呼吸お客様のリズムに合わせることが大切です
④自分ならどうして欲しいかを考える
ヘッドスパをしてる最中に必ず考えて行っていることは、
自分ならどこをどう押してもらいたいか?マッサージしてもらいたいか?!という点です
それをしっかりとイメージしながら施術を行っています
そんな大事な点に気づけたことで、Emu’sを作るときにしっかりとしたヘッドスパ技術のあるスタッフのいる
ヘッドスパの上手なサロン、ヘッドスパを大切に考えるサロンを作りたいと思えたのです
Emu’sではヘッドスパの練習は欠かさず行っていますし、
たくさんの時間をかけて今でも勉強をしてお互いに確認しあっていますので自信をもって提供しています
せっかくのヘッドスパをただの簡単なマッサージで終わらせたくないですよね
これからも勉強して成長したいと思っています!
キレイな髪は頭皮から
では

MITSUITSUYOSHI

最新記事 by MITSUITSUYOSHI (全て見る)
- 30代〜40代の髪のエイジングサイン気づいてますか? - 2018年4月16日
- ヘッドスパの後に水分を取るのが必要なのはなぜ?? - 2018年4月15日
- Emu’sはヘッドスパの空間環境にこだわる美容室でありたい - 2018年4月12日